SSブログ
料理教室の様子 ブログトップ
前の5件 | -

クアラルンプールでの料理教室 [料理教室の様子]

Rebecca 2D 18.jpg

4月の下旬に マレーシアのクアラルンプールで行ってきた 料理教室の様子です。

シンガポールに住んでいる頃、マレーシアは 何度となく訪れていますが、どういうわけか 首都のクアラルンプールは、訪れる機会がなく 今回が  初めての訪問に なりました。

クアラルンプールの第一印象は、「わ~、すごいヘーズだ!」です。

"Haze" 日本語で訳すと ”もや” でしょうか。 インドネシアからの焼き畑の煙が 風の影響で、流れてくるのです。  これは、シンガポールでも経験していましたが、マレーシアは、シンガポール以上にその影響を受けるようです。  お日様が、オレンジ色で 直視できてしまいます。  そして、大きく 見えます。

クアラルンプールに到着した翌日、まずは "You G Cafe" というビーガンカフェで 一般向けのお話を しました。 


Talk2.jpg

実は、料理なしのお話だけというのは、これが初めてで 2時間もの間、いったい 何を話そうかと、いろいろと考え、飛行機の中でも ずっと その準備に 没頭していました。 

ところが ふと 私が 話し続けるのではなくて、参加者の方たちと キャッチボールしながら、進んでいく方に 話をしていこう、みんなで 講演を作り上げていこうと 思い立ちました。 そしたら すっきりとし ゆったりとした気持ちで 皆さんを 向かい入れることができました。 

参加者は、マクロバイオティックソサイアティの会員の人たち、ベジスクールの生徒さんたち、翌日からの二日間にわたる集中講座に申し込んで下さった方たち、ベジタリアンファミリーなど、皆さん、食事の重要性というものを それなりに 理解している方たちばかりです。 

思っていたように 質問が いろいろと 出てきました。 

質問が出ると、みんなが どんなことを考えているのか、何を求めているのか、マレーシアがどんな国なのか、マレーシア人が どんな人たちなのかまで、垣間見ることができて、一方通行の話にしなくて よかったなと思いました。 

2日間に渡る集中講座のために ホストのキーユー(Kee Yew) が 選んでくれた場所は 空港から 車で 30分くらいの所にある、"Kepyok(ケピョック)”という 隠家のような こじんまりとしたリゾートです。

ヘーズの印象を打ち消してくれるような 心癒される すてきな 空気で満たされています。

DSC04544.JPG

 

(Kepyokに関しては、未来を守る生活を提案するサイト、”Hachidory” にリポートしているので、そちらを ご覧になってみて下さい。http://www.hachidory.com/hotel/00/id=482 )

初日は、自己紹介をしたり、みんなも 私も 慣れていなくて、時間を取られるだろうからと、

前日は  丸1日かけて  キーユーと一緒に 材料の下準備を しておきました。 

キーユーとは、毎年 シンガポールでの料理教室の事で、メールでやり取りはしていたものの、実際 会って いっしょに 仕事をするのは 初めてです。


Rebeca7.jpg

キーユーは 私と同様、ビーガンです。

(ビーガンというのは、動物を人間と対等と考え、動物を犠牲にしない生活をしている人のことを 言います。)

若くして シンガポールとクアラルンプールで ベジスクールを経営していて たくさんの生徒さんを 持っています。  もともと生物学者だったのですが、食べ物が 人間に及ぼす影響の重要性に気づき、それを 多くの人に伝えたくて 今の仕事に 移ったのだそうです。

彼の魅力は 有能さではなく、優しさです。  

シンガポールで 毎年 お世話してくれるシャオウェーによると、キーユーは "Auntie Killer" なのだそうです。  私も その一人になってしまったようです。  5日間 行動を共にして、その優しさに触れて、kill されてしまいました、、、。 

キーユーだけではなく、他の参加者の皆さんにも 親近感を 感じました。

お互いの相性なのか、ケピョックという場の空気なのか、それとも それら全部が混ざり合って かもしだされたのか、私は、これまでにはない 開放感を感じながら、クラスを行うことが できました。

涙が出るほど、笑いこける場面もあり、こんなに笑ったのは、高校生の頃以来かもと 自分でも びっくりしてしまったくらいです。 

それは、私だけではなかったようです。 皆さんが 感じたようです。 

お開きの時には、それが頂点に達して みんな なかなか ケピョックを 後にできず、 最後は、みんなと抱き合って 別れを 惜しみました。

そんな すばらしかったクラスの様子、写真で ご覧ください。

(続きを読む)


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

Kids Class Vegan Sweets in English 英語でお菓子作り [料理教室の様子]

Shuna Risa Yuna 2016Dec (31).JPG

私の料理教室には、マクロビオティック料理のクラスの他に ”英語でお菓子作り” というクラスがあります。

卵、乳製品を含む動物性食品を使わずに作る ビーガン風のお菓子を 一品 お教えしています。

1時間半という時間で 作って 食べて 後片付けまでするので、作るお菓子は、子供でも簡単に作れるものを 考えます。  

毎月、変えていかなければいけないのと、季節にそったお菓子にしたいこともあり、いつも何にしようかなと考えて、試作を繰り返しています。

参加している子供たちは、みんな お菓子作りが 大好きです。

Ai Satoko 2015Aug19 (1) 640x480.jpg

3人きょうだいです。

みんな、切るのも、混ぜるのも、形作るのも、すべての作業をしたがります。

そして、どの作業も いっしょうけんめい します。

Shuna Risa Yuna 2016Dec (25).JPG

5才の女の子たち、クッキーのアイシング、もう真剣です。

Shuna Risa Yuna 2016Dec (15).JPG

3才の女の子、2才の時から 始めたのですが、最近では 手元もしっかりしてきました。


 

その真剣な顔を見ていると、つくづく 子供って 純粋だなあと思い、愛おしくなってきます。

最後に、" Stone ! Paper ! Scissors, Go !!" と言って、ジャンケンポンで、調理器具を洗う係、ふく係、テーブルをきれいにする係を 勝った順に 選んでいくのですが、勝った子は、み~んな、洗いたがります。

子供って、水が 大好きなんですね。

大人は、どちらかっていうと、洗うのではなく、ふいたりする方が 好きなものですが、いつ頃から 変わってしまうんでしょうね、、、。

Shuna Risa Yuna 2016Dec (20).JPG

 手前二人のお子さんは姉妹で お父さんは 赤ちゃんをおんぶしての参加です。

私も 子供のころ、洗いたかったのに、末っ子だったものだから いつもふくのしかさせてもらえず、洗いたい!と いつも思っていたものです。 

Atokatazuke 2016JanKids.JPG

ピッカピカに洗ってくれるので、私が洗いなおす必要は ありません。

この調理器具、子供たちは、全部 難なく 英語で言えちゃいます。

”英語でお菓子作り” の様子、写真、続きます。

(続きを読む)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

シンガポールでの料理教室2015June [料理教室の様子]

DSC00220.JPG

今日は、6月の下旬に シンガポールで行ってきた 料理教室の様子を アップします。

今回も、日本人会で 日本人のクラスと、Organic Livingとのコラボで シンガポール人のクラスを 行ってきました

まずは、平日に行った 日本人会の料理教室の様子から、、、。

JAS 2015Jun24 (13).JPG 

シンガポールの日本人会に入っている人は、やはり駐在員が多いので、参加される方は、その奥様達がほとんどです。 
 
日本で仕事していても、シンガポールに来ると 専業主婦になるので、レッスンも 平日に集中します。

担当の山内さんによると、最近は、若いご家族が多くなったとのこと、集まった方を見て、なるほどと思いました。
 
前回は、かなり時間をオーバーしてしまい、お子さんのお迎えがある方は 食べるのもそこそこに 急いで持ち帰りとなり、私は大反省、今回の課題は、3時間という短い時間で 完結させることでした。
 
どうにか 皆さんでお食事することができ、ホッと 一安心のクラスになりました。
 
これも、てきぱきと 協力して 料理、盛りつけ、後片付けを こなしていった 参加した皆さんのおかげです。

JAS 2015Jun24 (8).JPG 


 
JAS 2015Jun24 (6).JPG 


日本人の こんなところは、ほんとうにすばらしく 感激ものです。


私が、料理教室を始めたのは、シンガポールにいるころで、シンガポール人、外国人相手でした。 

また、いろんな学校、個人宅で 他の方の料理教室にも参加していたので、 知らず知らずのうちに、そういうのが 料理教室なんだと 思うようになっていました。  

そういうのというのは、、、

デモンストレーションタイプで、レシピをもらって 作るのを見て、サンプルを食べて、後片付けはなし というパターンです。

ですから、日本人相手にお料理を教え始めた時は、感動と言っても大げさでないくらいの気持ちになりました。 

私だけではなく 日本で 料理を教え始めた外国人みなさん、 同様に感じるようです。 

知らない人が集まっても、自然と協力して てきぱきと 作業を進めていくというのは、正に 日本人ならではです。 

そして 片づけを 最後まできちっとするのが、一番 感激するところです。

今回 お教えしたメニューは、

豆腐ときのこのキッシュ、
ひじきと野菜のサラダ雑穀ドレッシング和え、
トマトの簡単スープ、
マンゴのスコーン、

それと 穀物コーヒーを紹介しました。

(純粋なマクロビオティック料理ではなくて、マクロビオティック料理とビーガン料理を 混ぜ合わせたようなお料理です。 )

JAS 2015Jun24 (11).JPG

「おいしい!」との声が 聞こえてきて、ここで また一安心!

時間内には終わりましたが、やはり、足早だったので、前回のように マクロビオティックについて ゆっくり お話をすることができず、 お料理の過程で 多少触れたくらいで、それが ちょっと心残りです。

今回も マクロビオティックは 初めてという方がほとんどでしたので、皆さん、少しづつでも、実践していってくれるといいなと 思いました。


 
次は、"Organic Living"とのコラボで行った  "Lohas"においての 様子です。
  

(続きを読む)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

マクロビオティック初級クラスの紹介 [料理教室の様子]

2015Feb19 Mochiyori rd1.jpg

今日は、マクロビオティック初級クラスの様子を ご紹介します。

初級クラスは、月に一回参加型のクラスで、12回で修了する形を 取っています。 

料理に不慣れな方も、

料理慣れしている方も、

マクロビオティックの事を 何も知らなくても

参加していただける クラスです。

時間を気にしながら、テキパキと 料理作りを進めていくタイプのお料理教室ではなくて、

のんびりムードの クラスですので、そういうのが好きな方に お勧めです。

作る料理は、その季節の野菜を使った 和食です。 

野菜は、可能な限り、無農薬、有機栽培、そして 地元のものを

調味料類は、時間と労力をかけて 昔ながらの製法で作られているものを 使用します。

一般のスーパーで売られている 大量生産の製品は 使用しません。

そんな素材を使用して、ゆったりとした気持ちで 愛情を込めて作る お料理は

とっても、おいしいんです!

参加なさる方も 毎回 満ち足りた気持ちになられるようです。

季節の野菜料理の他に 毎回、ご飯と汁物が 入ります。

ご飯は、玄米、発芽玄米、胚芽米、分づき米を 季節に合わせて選び、

土鍋、圧力鍋、厚手の鍋、カムカム鍋(陶器製の内鍋)のどれかを使って 炊きます。

ですから、いろいろなご飯の炊き方を 学べますし、自分に合った ご飯の炊き方を 見つけることもできます。

玄米に関していえば、 以前、玄米を食べて 「あまりおいしくない。」という印象を持った人でも、 皆さん 「玄米っておいしい!」と 玄米に対する思いが 入れ替わります。

(玄米の炊き方は、このブログでも公開していますが、留意する点が 書ききれないこと、そして私の炊き方は、状況や 新たな発見に合わせて 変化していて レシピにも 常に 手が加えられているので やはり、料理教室で習っていただくのが 一番です。)

家に帰ってから 再現できるようなレシピも おつけしています。

実は、このレシピは、私の汗の結晶といってもいいくらい、時間と精力をかけて作っているものなんです。

普段 食べる料理を作る時も、クラスで料理する時も、の~んびりとしていますが、

レシピ作りとなったら、ピリピリとなり 誰にも 邪魔されたくないムードに 打って 変わります。

計量しながら料理する、それを書き込む、打ち込んだ自分のレシピに従って 料理を再現する、

そうすると、必ず、こうした方がいいに違いないという個所が出てきて、手を加える、

写真うつりがいい日を選んで 再び試作して 写真撮影、

一つのレシピを作りあげるのに、何日も かかります。   

参加する方にとっては、こんなこと、どうでもいい話かと思いますが、

でも、やっぱり ちょっと 裏話を 耳にしていただいて、そんなレシピを大事にしていただけると とても嬉しいです。

料理の他に マクロビオティックについての講義も 初級コースには 入っています。

マクロビオティックは、幸せになる生活法であり、哲学であり、決して マクロビオティック=料理、食事 ではありません。

料理は 大きな部分を占めているものの、マクロビオティックの一面だけです。

他の面を 少しづつ 段階的に 見ていくのは おもしろいものです。

そんなコースですから、「ワンデーレッスン」や 「英語でお菓子作り」のように、一回限り というクラスはなく、始めたら、12回のレッスンを最後まで 続けていただく形になっています。 

「ワンデーレッスン」と 「英語でお菓子作り」では、一般的に ある程度 周知されている「マクロビオティック料理」というものを お教えしてはいますが、 それは、マクロビオティックの ほんの一片を切り取って ご紹介しているようなもので、何回 参加しても マクロビオティックの本質を お伝えできるような 内容ではありません。 

マクロビオティックの事を ちゃんと お伝えできるのは、この初級コースだけです。

初級コースが、どんな感じのレッスンか体験できる 「マクロビオティック初級体験レッスン」というクラスも 随時 行っていますので、興味のある方は、こちらに参加してくださいね。

冒頭と以下の写真は、先月、初級コースを終了したクラスの 最後のレッスン風景です。

(続きを読む)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ハワイDown To Earthでの料理教室 [料理教室の様子]

Down To Earth .jpg

”Down To Earth", ここはハワイのスーパーマーケーットです。

すばらしいスーパーマーケットです。

こんなすばらしいスーパーがあるなんて、信じられないくらい すばらしいんです。

こんなに何度も ”すばらしい” を連発すると、何がすばらしいか、気になりますね。

"Down To Earth"、店構えからすると 普通のスーパーマーケットと それほどの違いはないのですが、

中に入って、見始めると、だんだん あれ?あれ?と 気が付くことがあります。

実は このスーパーには、肉も魚も卵も置いていないんです。

動物を実験に使って開発されているような商品も 置いていません。

GMO(遺伝子組み換え)食品も もちろん 置いてありません。

そして、置いてあるその多くの商品が オーガニック、野菜はすべてローカル野菜、

マクロビアンやビーガンにとっては 嬉しい限りのスーパーなんです。

(ビーガンというのは 乳製品、卵を含む動物性食品を食べない人の事で、マクロビオティックの食事をする人と 似ています。)

決して小さなスーパーではなく、大きくて品数も多いんですよ!

こんな "Down To Earth"、 ハワイには 5店舗もあります。

ハワイと聞くと、バーベキュー、バーベキューと言えば、お肉と連想してしまうので、

まさか そんなハワイに こんなお肉もお魚も扱っていないスーパーが存在するなんて、想像だにできませんでした。

21年ぶりに訪れたハワイ、どこに行っても、太っている人が多いなあとは思いましたが、

いろいろな理由から ベジタリアンやビーガン食に興味を持つ人も 増えてきているようです。

”Down To Earth" には、Food Bar と Deli もあるので、好きなものを選んでお食事もできます。

(た~くさんのセレクションがあるので どれにしようか、とっても迷ってしまいますけどね、、、。)

これは、料理教室の合間に私が食べた ビーガンバーガーです。

DTE Burger.jpg

チーズやお肉のようなものが見えますが、もちろん そうではありません。

とっても おいしかったです!

この"Down To Earth"で 11月に行ってきた私の料理教室の様子は こちらから~。

(続きを読む)


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の5件 | - 料理教室の様子 ブログトップ