SSブログ
料理教室のお知らせ ブログトップ
前の5件 | -

1月のワンデーレッスンと身土不二 [料理教室のお知らせ]

Daikon 3shoku mix Salad best.JPG

1月のワンデーレッスンで お教えする料理たちの ご紹介です。

まずは、普通なら サイドディッシュとなる サラダですが、私は 今回のサラダを メインディッシュとしました。

だって、このカラフルな綺麗さは、ランチョマットの脇の方に置くのではなく、真ん中に ドンと 置きたいからです。

今が旬の 紅芯大根、緑大根、普通の白い大根をミックスした 大根サラダです。

ドレッシングソースは これも 今が旬で 今年は大豊作の 柚子を使った、黄色、鮮やかな 柚子ドレッシングです。 

野菜の方は 写真を見ての通りなので、ポイントは、この柚子ドレッシングになります。

マクロビオティックの料理の 大きな特徴の一つとして、

「その土地で取れた その季節の産物をいただく。」 ということが あります。  

身土不二” という言葉で 表現します。

ベジタリアン、ビーガン料理は そこのところ、ほとんど気を使わないで 野菜ならOK, 動物性食品を使っていないならOK といったところですが、

マクロビオティックは、自然を尊重した生活法なので、"身土不二" なしでは 語れません。

今回のこのサラダも、 きれいに仕上げるために スーパーで売っている野菜を あれこれ 組み合わせるわけでは ないんです。

私は スーパーで買い物する ということが滅多にないので、今回のサラダの材料も、地元の無農薬農家さんから、購入しています。 

今ある地元(あるいは日本)の露地野菜を使って、何ができるかな?と 考えるわけで、決して、作るものを決めて、材料をあれこれと そろえるわけでは ありません。

などと、偉そうなことを言っていますが、若いころの私は、料理好きを自称していたにもかかわらず、どこかで新しい料理に出会うと、これも作りたい、あれも作りたい と 作るものを決めて、材料を あちこちから調達していました。 

質のいいものをというのは、常に気にしていたものの、季節がなんだろうが 外国の物だろうが 一切 構わずでした。

シンガポールという 多くの国の人が集まり、季節のない国では、仕方がない部分もあった と思います。

でも、日本に帰って来てからは、改めて 日本の野菜や果物の豊富さ、おいしさに 目覚め、

 "身土不二"の食事をすることが、非常に 容易だと 気がつきました。

そんな土地柄ですから、何も 外国のものを食する必要は ありません。

日本の自給率は40%にも満たないから 外国のものを入れなければ みんなが食べていけないんだよ。と言われそうですが、私は そんなことはないのではないかなと 思っています。

実際、日本の食料の廃棄率は 世界一だそうで、輸入しているにもかかわらず、たくさんの食料を 廃棄しています。

多くの人の日常食になってしまった コーヒーやバナナ、そして その後も体にいいからという宣伝文句でやってきて、これも当たり前になりそうな オリーブオイルやココナッツオイルなど、なければなくてもいいようなものを 大量に輸入して、伝統的な日本の食材を 衰退させています。

輸入せずに できるだけ 日本の食材だけで自給していこうという姿勢があれば、自給率は 上がるはずだと思います。

安いからとか 体にいいからとか いろいろな理由をつけて 輸入に頼るのは、愚かなことに思えます。

こんなに素晴らしい伝統的な食材を 持っている(いた)のですから、それを衰退させないように 対策を講じる、それが より大事だと思います。 

そして 私たち個人は 安さ、便利さに 釣られずに、質素でもいいから、地元や日本の食材を使って 家庭で料理するように、変えていけばいいのです。 

マクロビオティックの身土不二の観点から 自給率、食材の輸入に関して、私が思っていることに ちょっと 触れてみました。

1月のワンデーレッスンの他のお料理は、こちらから、どうぞ~。

(続きを読む)


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

11月の英語でお菓子作り - 膨張剤なしのパンケーキ [料理教室のお知らせ]

Ringo Pancake best.JPG

11月の"英語でお菓子作り"で お教えする りんごのパンケーキです。

とっても 画期的な 作り方だと 私自身は 思っています。

だって、重曹も、ベーキングパウダーも 使っていないんですから。

画期的と言えば、福島のタンボロッジさん が発明したシフォンケーキは、

それこそ まさに画期的で すごいな~!と 思っていました。 

でも、何度やっても、上手にできなくて、福島まで お泊りレッスンにも 行ってきたのですが、

そのあとも、満足するようなのが 私には作れずじまい、

ところが、ひょっとしたきっかけで、私もついに、私なりの膨らまし方を 見つけたのです!

成功した時には、手をたたきたいくらい 嬉しくなってしまいました。

まだ、早いかなと思う気持ちもあるのですが、ちょっと 誰かに紹介してみたくなり、今回、11月の ”英語でお菓子作り"に 入れてみました。

子供たちには、手順が多すぎて ちょっと大変かなとも思います。 

でも、きっと、液体がメレンゲに変化していくのを見るのは、喜ぶに違いありません!

今回は、試作した中でも、失敗が少なく 手軽にできる パンケーキにしてみました。

これまでに 試作したお菓子の写真です。

(続きを読む)


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

2015 Oct One Day Lesson Menu [料理教室のお知らせ]

Aki Bento 2015Sep24 (18) best.JPG 

外を歩けば、どんぐりや栗の実が たくさん落ちている ここ毛呂山です。

時に イチョウの木の下には 銀杏がおちているのにも、出くわします。

さつま芋も 掘り起こす時期ですし、夏の終わりに収穫したかぼちゃも 甘みが増して おいしくなります。

稲刈りも 済んでいるところが多く、天日干ししている光景は とても のどかです。

Moroyama Aki Tenpiboshi  720 x 480.jpg



まだ 稲刈りされていない稲穂も 遠くから見ると その黄色に熟れた光景が まばゆいです。

近くに行って見ると、頭を重く垂れ、「早く 収穫してほしいんだけど、、、。」と 言っているようです。

Ine best Sep19.jpg

自然は おもしろいものです。

寒い冬が来る前に、実を実らせ、しっかりとエネルギーになるような作物が 収穫できる。

マクロビオティックの表現で言えば、育っているものは 確実に 陰性から陽性へと 移行しています。

素直に自然が恵んでくれるものを いただいていくこと、

それが、私たちを健康に、地球を健全に、

そして この世に生きるすべての者たちを 幸せにしてくれると、私は 信じています。

本来の自然が恵んでいない 季節はずれのもの、

風土が異なる外国からやってきたもの、

化学的に作られた添加物の類が入ったものは、

できるだけ食べないように したいものです。

というわけで、10月のワンデーレッスンでは、秋が恵んでくれる食材を たくさん使って、お弁当作りです。

秋のお惣菜と お弁当をきれいに詰めるコツを お教えします。

そして、そのお弁当を持って、秋の空気と光景を楽しむために、ピクニックに出かける予定です!

当日は、お天気になりますように、、、。

レッスンの詳細は オリジナルホームページ

料理教室検索ガイドクスパの Kurina's Cooking Class のサイト

を 見てみて下さいね。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

6月の料理教室 と常夏のシンガポール [料理教室のお知らせ]

Chay Tow Kway sony best.JPG

空気に湿っぽさを感じるようになり、もうじき 梅雨の季節到来です。

毎年のことながら、どうしても 不快さを感じてしまう この季節ですが、

この季節にしかない 梅と紫陽花を楽しもう!という気になれば 6月もいい季節だと思えるものです。

実際、私は、子供のころから 6月を 嫌な季節だなんて思ったことはなく、逆に いい月だなあと思っていました。

なぜかって、それは 自分の誕生日が あったからです!

私の誕生日には、まだ季節的に 苺がありましたし、(その頃はハウス物なんてなかったでしょうから、まさに 露地栽培の 旬の苺だったはずです。) 

さくらんぼの走りでもあり、私の誕生日に 初めてさくらんぼを食べられる そんな時期でした。

その頃は、梅や紫陽花に魅力を感じることはありませんでしたが、赤い愛らしい いちご と さくらんぼ は 心躍るものでした。 

秋田で生まれ育った私は、冬には 雪遊びが好きで その寒さを いやだと思った記憶は ありません。

でも、どういうわけか 大きくなったら、私は九州の人と結婚して 暖かい 日本の最南端で暮らすんだ と思ったものです。

(その当時は、アメリカの統治下にあったからだと思うのですが、沖縄は、思うに及びませんでした。)

そんな思いは、大きくなってくるにつれて、なくなったのですが、人生とは面白いもので、私の結婚生活は 熱帯の国、シンガポールでスタートしました。

Singapore Light up.jpg

1983年に住み始めたころ、クリスマスのライトアップ真っ最中で、その豪華さに圧倒される。

そして、秋も、冬も 春もない、年がら年中 夏のシンガポールで 仕事をし、子供を産み育て、気がつけば、シンガポールに すっかり馴染んでいました。 

日本に一時帰国すると、外国に来たような感覚になって、シンガポールに帰ってくると、ホッと 一安心したものです。

そんなですから、日本で生活することは もうないだろうと長いこと思っていたのに、ある時、私は、日本に帰るという決断を 下します。 

その時の一瞬の光景を、私は いまだに 思い出すことができます。

後に 自分のそれまでの人生の中で、あれは 最も 大きな決断だったんだなあと思ったものですが、

帰国後 10年たった今では、私が決断したのではなく、なるべくしてなったというか、そういう道に導かれていったような 気がします。

生活も 心に思うことも 大きく変わったこの10年ですが、今の生活も自分も、大好きなので、今では 逆に シンガポールで 生活するということが 考えられなくなりました。

人生って おもしろいです。

この地を最後にしようと思って 4年前に ここに引っ越してきましたが、これからどうなるかは、わかりません。

でも、わからないって、すてきです。

思い出話、つきませんが、今日は、6月の料理をご紹介しよう と思って書き始めたブログです。

毎年、6月、7月、9月は、天候が似ているので、シンガポール料理を ビーガンスタイルで お教えしています。

どんなお料理かは、こちらから~。

(続きを読む)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

5月の料理教室 シナモンロールの思い出 [料理教室のお知らせ]

Cinammon Rolls thin best.JPG 

朝、夕、寒くて 暖房が欲しくなることもなくなり、気温も安定してきた今日この頃です。

こんな時期は、パンの発酵も ちょうどいい具合に 進みます。

冬は 発酵がゆっくりと進み、そんな風にしてできたパンは それなりに おいしいのですが、できあがるまでに 時間が かかります。

気温が高くなると、発酵が加速してしまい、パンの生地も扱いづらくなり、できあがりも 今一です。 そして、パン作りを楽しむ余裕が なくなってきてしまいます。

ですから、4月、5月は パン作りに 最適な季節でもあります。

今回 お教えするのは スウェーデンスタイルの シナモンロールです。

日本では ”シナモンロール” と聞けば、むっくりと厚みがあって、白砂糖でアイシングした あま~い アメリカンスタイルのシナモンロールを 思い浮かべる人が 多いかもしれません。

thGJ23FA9I.jpg

アメリカンスタイルは こんな風な感じです

私は  学生時代に訪れたアメリカで、初めて シナモンロールというものを 口にしました。

バターとお砂糖にまみれてたシナモンロールを ほおばって、食べた後に、罪悪感のようなものを 感じたりしたものです。

シンガポールで暮らすようになり、実はシナモンロールというのは、スウェーデンのもので、ずっと軽い食べ心地の パンだということを 知りました。

(続きを読む)


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の5件 | - 料理教室のお知らせ ブログトップ