SSブログ
料理教室のお知らせ ブログトップ
前の5件 | 次の5件

1月の料理教室 [料理教室のお知らせ]

Cous Cous Moroccan best.JPG

野菜の煮込みに、クスクスを添えたお料理です。

これは、1月にワンデーレッスンでお教えする モロッコ料理の中の一品です。

モロッコ人の料理の先生に習ったお料理を マクロビオティック風にアレンジしてのご紹介です。

モロッコには行ったことがないので、モロッコの国のお料理全般がそうなのか、その先生のお料理がそうなのかはわからないのですが、私が何度か通って感じたのは、モロッコ料理は、比較的に さっぱりしていて、体への負担が少なそうだということです。

豆類、粉類、オリーブオイル、レモン、パセリの葉を 多用し、お肉や乳製品の使用は少なめです。

食事にはパンや、麺類が欠かせないのですが、すべて粉からの手作りというのも 私には 魅力的です。

今回のレッスンでは スパゲッティのような乾燥クスクスを 使用してしまいますが、私が実際に習った時は、セモリナ粉から、作るところから始まりました。

セモリナ粉を 粒々に変形させていくその行程は、 新生児の赤ちゃんを扱うような丁寧さで、時間をかけて行われます。   

本来のお料理は、時間がかけられているものであって、そんな時間の中に、おいしさが凝結されるんだと 思っている私は こういうお料理を習うのが 大好きです。

と言いながら、乾燥クスクスを使ってしまうのですが、この乾燥クスクスの 調理の仕方にも、それなりの手順があります。  

この手順を知っていると、パーッケージの裏に書かれている作り方や、他のレシピに出てくるように、ただ、蒸すよりも、ずっとふっくらとおいしく炊けます。  

私のレッスンでは、そんな炊き方を ご伝授したいと思っています。

他には、レンズ豆のポタージュスープ、 レモン風味のドーナッツもお教えします。

モロッコ料理のちょっと気になる点は、デザートも、食後に飲むハーブティーも 極端に甘いことです。

ですから、ドーナッツは、甘さをかなり押さえて、アレンジしてみました。 

レモンの酸味と、コリコリのアーモンドが アクセントになって とってもおいしいですよ! 

レッスンには入っていませんが、ライ麦をたっぷり入れて作るライ麦パンと、お食後のミントティーも おつけします。

お料理の写真とレッスンの詳細は、オリジナルホームページ、あるいは、料理教室検索ガイド クスパから ご覧いただけます。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

12月の料理教室 [料理教室のお知らせ]

Kuromame best.jpg

12月は、11月に引き続き、おせち料理を お教えしています。

写真は、メニューの中のひとつ、“ 黒豆 ” です。

この “ 黒豆 ” は、秘伝にしておきたいような 黒豆なんです!

一流料亭の 板前さんから 伝授してもらったレシピを基本に

私流にアレンジしたしたものです。

いつも言っていることですが、本当においしいものは、簡単には できません。

それなりの時間と手間が かかっています。 

その行程で、作り手の気持ちや 気が そのお料理の中に 入り込みます。 

この黒豆も、そんなお料理の一つで、これを食べると よその黒豆が 物足りなく感じられてしまいます。

できあがるまでに3日~5日要するので、レッスンでは、全部の行程をお見せすることはできないのですが、詳しく書いたレシピを見て ポイントを押さえながら その作り方を ご紹介する予定です。

他のメニューは、

    紅白なます

    きんとん

    お雑煮

です。

11月のクラスでお教えした “ 野菜の炊き合わせ”、 “伊達巻き”、 “田作り”、 “押し寿司”を 加えると、

大きな海老や、かまぼこ、数の子など入らなくても、充分 華やかなおせち料理に仕上がります。 

レッスンの詳細や写真は、オリジナルホームページ、 料理検索ガイドクスパ から ごらんいただけます。

一生物の レシピ、是非 習いに来てくださいね!

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

11月の料理教室 [料理教室のお知らせ]

Osechi in Obento best.jpg

あと2ヶ月もすれば、年末がやってきてしまいます。

年は、年々 早く過ぎ去ってしまいますね~。

でも、こういう風に思えるのは、幸せなことだなあを 思います。

そして、実際、「幸せだなあ~。」 と実感することが 日に日に多くなってきました。

物質的なものが離れていけばいくほど、幸せと思える気持ちが湧き上がってくる、

そんなことを発見できたのも マクロビオティックのおかげかなと思っています。

年の瀬の話に戻りましょう、、、。

新暦の新年に備えて、料理教室では、11月と12月は、マクロビオティック風おせち料理を ご紹介することにしました。

おせち料理は、江戸時代に庶民の間で広まった と言われます。

三が日の間、台所に入って火を使わずにすむようにと、濃い味付けで、煮含めるお料理が 多いのも うなずけます。

今では、おせち料理は買うものと思っている人も多いようです。

販売する場合は、それこそ、お正月の何日も前に作り始めるため、昔同様、濃い味付けにするか、持ちをよくするために、保存剤の類を入れる、あるいは真空パックすることになります。

そんな何日も 前に作ったおせち料理、わざわざ 高いお金を払って買って食べる気には なれません。

それだったら、数品でいいから、手作りして あとは、お餅だけあればいいんじゃないかなあと 思ってしまいます。 

お料理をするためには、そのための時間を どうしてでも作ってしまう私は もちろん、おせち料理も 手作りです。  

写真は、動物性食品、白砂糖は使わずに作った おせち料理です。

(田作りや伊達巻きも見えますが、小魚も卵も使っていないんですよ。)

2ヶ月に分けてお教えしますので、写真のような完成品を作りたい方は、ワンデーレッスンを 2ヶ月続けて、取って下さいね。

11月に紹介するお料理は、オリジナルホームページに内容と写真を載せていますので、

どうぞ、そちらをご覧になってみてください。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

10月の料理教室 [料理教室のお知らせ]

Shiitake Celery Pita best.jpg

 

 

10月のワンデーレッスンのお料理をご紹介します。

まずは、ピタパンです。

ピタパンは このブログでもレシピとして公開していますが、私が最も頻繁に作っていた パンです。

そのよさは、レシピの記事に 書いているので読んでみてください。 (でも、レシピがあるから、習う必要はないな なんて思わないでくださいね。  パン作りは、やっぱり、実際に見て触って習わないと こつがわからないですから。)

ぱりっとさせたピタパンも おいしいですが、今回は、ふんわりと柔らかいピタパンを焼きます。

中に入れるものは、当日のお楽しみです。

Tohu Mayonaise best.jpg

ピタパンのサンドイッチには欠かせない 豆腐マヨネーズです。

ピタパンだけではなくて、野菜や雑穀と和えたりして食べても おいしいです。

最近では、いくつかのメーカーが、商品として出していますが、商品化されている加工品は、 添加物や化学調味料は 入っていなくとも、画一的な商品にするために いろいろなものが入りすぎていて、私には不自然な味に感じられます。  

手作りの豆腐マヨネーズは、フレッシュな味で、ずっとおいしいです。

ただ、持ちが短いのが難点なのですが、私は、3倍くらい持ちを長くするために、ある工夫をしています。  

それは、何でしょう?

料理教室に いらして下されば、わかりますよ!

(続きを読む)


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

9月の料理教室 [料理教室のお知らせ]

Komeko Cake with Sumomo jam best.JPG

写真は、9月の “英語でお菓子作り” でお教えする 「米粉のケーキ」 です。

米粉で作るケーキは、小麦粉で作るケーキよりも、しっとりしていて やさしい食感がします。

そんな 米粉ケーキ、一般のパウンドケーキのように、卵、バター、白砂糖を使わずに作ります。

(私のクラスで作る料理、お菓子は すべて動物性食品なしです。)

写真のように、手作りのスモモジャムで、おしゃれにデコレーションをして、お皿に盛り付ける予定ですが、今から、子どもたちの 喜ぶ顔が目に浮かびます。

今、来てくれている子供たちは、お菓子を作って、食べられるのを 毎回 楽しみにして来ています。 

目的は、まさに、「 おいしいお菓子を食べる!」 です。

英語なんて、2の次、3の次と いったところです。

でも、それがいいのだと 私は 思います。

語学は、それを目的にして学ぶのでは 体得できにくいし、意味もあまりないと思えるからです。

おすもうさんは、いい例です。

外国から来たおすもうさんは、母国で日本語を学んでもいなければ、相撲部屋に入る前に、1年間、日本語学校に通うわけでもありません。 

でも、 皆さん、それはそれは流暢に 日本語を話しますよね。  

日本語を勉強に来た学生たちよりも ずっと流暢に日常会話ができます。

目的は、強い相撲取りになること、日本語を学ぶことではないんです。

私はこれが、語学の真相だと思います。

(語学に才能がある人ならば、語学を目的として学習することで、体得できますが、それはごく少数派です。)

最近、小学校から英語の授業を入れるかどうかで 論議されることがありますが、今の日本の学校教育で、英語を導入しても 効果はないだろうなあと 思います。

英語を話せる日本人を育てるには、英語だけではなくて、すべての教育を抜本的に変えるくらいの 試みがなければ 現実味を持たないと 思います。

英語教育のことはこの辺にして、 料理教室の9月のワンデーレッスンのメニューは、どうぞ、こちらから~。

(続きを読む)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の5件 | 次の5件 料理教室のお知らせ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。