SSブログ

人参の葉の白和え [Recipes, Winter 冬レシピ]

Ninjin ha shiraae (1).jpg

今、まさに 冬野菜が旬を迎えています。

毎朝、霜が下りるくらい寒いのに、人参、大根、白菜、蕪、長ねぎ、小松菜、どれも 元気で、(寒い冬だからこそ、冬野菜は元気に成長を遂げるのに、変な表現かもしれませんね、、、。) 見ていると、こちらも生気をもらえます。

人参は 土の中に根を伸ばして行く陽性な野菜ですが、その葉は、空に向かって勢いよく開いています。

そんな人参を いつも手に入れるようになると、葉を取られて売られている人参が、物足りなく見えたり、気の毒に見えたりするようになります。 

 「一物全体」、マクロビオティックの基本になっている考えです。

すべてのものは、それを構成しているものすべてがあって、そのものが存在していて、その価値があるという事です。

無駄なものは 何もないということでもあります。

(ものと書きましたが、これは人間にも言えることです。)

ですから、人参の葉も おいしくいただきます。

でも、実際のところ、人参も、大根も 実の方は、いろいろな形で料理を楽しむことができますが、葉付きでやってきたときに、どうやって使おうか? と 悩んでしまうこともあるのではないでしょうか。

私は 人参の葉の、胡麻和えが好きなので、茹でて、たっぷりの白胡麻と和えることが 多いです。  

たくさんある時には、葉の部分だけを干して 手でもんで、乾燥キャロットリーフにして 保存し、スープに振り込んだり、ドレッシングソースに加えたりします。 (乾燥させると、びっくりするくらい かさが減ります。) 

茎の部分は堅すぎるので、胡麻和えにも乾燥にもむかないのですが、スープのだしに使うと ちょうどいいです。 

ということで、今月は 人参の葉レシピを 一つ ご紹介しましょう。

材料

人参の葉    50gくらい         塩(葉茹で用)  小さじ1
白ごま       大さじ2            もめん豆腐   1/4丁
米あめ       小さじ1〜2        塩              少々
しょうゆ     小さじ1/2 
     

作り方
  1. 人参の葉は 茎から葉の部分を摘みとり、さっと湯がき、適当な大きさに切っておく。 
  2. もめん豆腐は、水切りしておく。
  3. 白胡麻は、煎ってから すり鉢ですりおろす。 
  4. 豆腐を加え、すり棒でつぶし、ペースト状にする。
  5. 米あめ、塩、しょうゆを加え、味を調える。
  6. 人参の葉を加え、和える。
ポイント
  • 茎は、まとめてとっておいて、スープを作るときに、玉ねぎといっしょに炒めた後、野菜といっしょに煮んで使います。(できあがったら、取り出して捨ててもOK)
  • 甘みが必要でなければ、米あめは 入れなくてもいいです。
  • 米あめがなければ、てんさい糖シロップ、メープルシロップなどで代用してください。
  • 塩とおしょうゆは、昔ながらの製法で作られた 質のいいものを使ってくださいね。

HAPPY COOKING !

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0