SSブログ

新生姜のしょゆづけ:身土不二 [Recipes, Fall 秋レシピ]

Shogagohan&Shogazuke (1).JPG

私が住んでいるこの町の周辺には、有機農法でお野菜を作っている農家さんが たくさんいらっしゃいます。

ですから、普段食べるお野菜も、料理教室で必要なお野菜も、ほとんどのものは、地元の新鮮な無農薬野菜でまかなえるんです。

四季の移ろいを 肌や目で感じることができて、野菜もおいしく育つ土地で、そんな農家さんにも恵まれて

他の国でマクロビオティックを実践している人には 羨ましがられるような環境です。

マクロビオティック料理では、身土不二と言って、できるだけ身近な所で取れたお野菜を摂ることを 奨励しています。 

  1. 自分の庭で取れたもの、
  2. 地元で取れたもの、
  3. そう遠くない他の県で取れたもの、
  4. 国産でも遠いところで取れたもの、
  5. ある程度風土が似ている外国で取れたもの、
  6. 気候がまるっきり異なる外国で取れたもの、

こんな順序で、身土不二から遠ざかっていきます。

日常的に食べるものは 1番から3番で 作るようにして 

4番から6番は 適度に摂ることを心がければいいんだと思います。

”適度に” です。

実は、日本人の生活の中にしっかりと馴染んで 

毎日のように摂るのが当たり前になってしまった6番の食品、結構 多いんです。

「コーヒー」は その最たるもの、

そして「カレー」「バナナ」も、頻繁に食べる人たちが 多いと思います。

日本の風土では 育たないそんな食べ物を 日常的に食べ続けるのは、決して

体にいいことはなく、地球規模で見た場合も いつかズレが生じてきてしまうと

私には思えます。

おいしさばかり求める グルメ志向の日本、飽食の日本、

社会のいろいろな問題が取りざたされますが、このような食べ物のことを 社会問題として取り上げられることはありません。

でも、私には、何よりも大切なんじゃないかなと思われます。

食べ物のことを大切に考えて、大事にしていけば、社会のあらゆる問題も解決していくんじゃないかと思います。

飛躍しすぎ!と 思う人の方が圧倒的に多いんだろうなあと思いながら、私が普段思っていること、ちょっと書いてみました、、、。

さて、今月のレシピは、今、どこの農家さんでも たくさん収穫している新生姜を使ったレシピです。

(新生姜じゃなくても、普通の生姜でもできます。)

材料

新生姜    好きなだけ

しょうゆ  新生姜の量に合わせて 適量

作り方

  1. 新生姜は 洗ってから 皮を包丁の背で、こそげ落とす。
  2. 繊維に沿って、薄切りにしてから、千切りにする。
  3. 切った生姜を瓶に入れて、そこにしょうゆを ひたひたになるくらいまで入れる。
  4. そのまま冷蔵庫で保存する。

ポイント 

  •  しょうゆは、昔ながらの製法で作られる質のいいものを 使ってくださいね。(昔ながらの製法とは、国産の材料100%の素材を使用、じっくりと時間をかけて発酵させた 純粋なしょうゆです。)
  • 冷蔵庫に入れておくと長期保存可能です。
  • 生姜の繊維は 外から見て 皮の横線に対して垂直に走っています。 千切りは繊維に沿って切るときれいに切れます。

Shoga (1).JPG
 

切る前。 横の線が 見えますか?

Shoga (2).JPG

こういう風に 垂直に縦に切ります。

食べ方の例

  1. 写真のように、あったかいご飯に混ぜる。
  2. 湯豆腐にかけたり、冷奴にかけたりする。
  3. ギバサと混ぜて食べる。(私が一番好きな食べ方です。 ギバサは 別名アカモクと言われていて 東北地方で取れる海草です。 お湯をかけてたたくとネバネバになります。 「大地を守る会」から 冷凍品で注文できます。 たたきめかぶでやっても おいしいですよ。)

CIMG9073.JPG

HAPPY COOKING !!


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0