SSブログ

4月の料理教室 ピクニック [料理教室のお知らせ]

Mitsumame Anmitsu best.JPG

うららかな日差しが気持ちいい 春本番といった今日この頃、、、。

こんな陽気になると、家の中で食事をするのがもったいなくて 外に出て 食事がしたくなります。

短い春を 充分 楽しむために、4月の料理教室は、初級クラスも、ワンデーレッスンクラスも、 お料理をお弁当に詰めて、ピクニックです!!

ワンデーレッスンでは、自然農法を営む 静岡沼津の高橋さん のところから送られてくる春の山菜を巻き込んで 細巻きを 一緒に作ります。

この時期、高橋さんからのお野菜ボックスには、竹の子、蕗、ワラビ、菜の花、タラの芽、野三つ葉、セリ、クレソンなどが入ってきます。  

どれも 春の山の匂いが プンプンと漂ってくるようなお野菜ばかりです。

そんな野菜をメインにして作る 細巻きです!

他に、小川町で有機農法を営む 酒井さんご夫婦のごぼうと ときがわのあり君、しおっちの若夫婦が作っている人参 (もちろん無農薬です!)で作る かき揚げ、

近所のふくだいちご園の 無農薬露地栽培の苺をのっけた 白玉あんみつも 包んで 出かけます! 

(いちごは、4月下旬には収穫できることを期待しているのですが、まだ 収穫できなかったら ごめんなさい。 減農薬のイチゴになります。 )

「なんて 贅沢なお弁当なんでしょう!」 と 思いませんか?

自分では 一つ一つの素材に こだわるのは、当たり前のことなのですが、

料理教室に参加される方は そんなことに、感激したり、ちょっとたじろいでしまったりと、それぞれ異なる感じ方をされるようです。  

いずれにしろ、ほとんどの方が、

「 お食事の後、満足感を感じる。」 

「 お腹いっぱい食べても、不快感がない。」

「 体が喜んでいるのが 感じられる。」

中には、「体が浄化されたようだ。」 とまで、おっしゃる方もいます。

それは、やっぱり、一つ一つの素材が 自然を尊重して作られたもの、

心を込めて作られたものだから だと思います。  

そして、そんな素材に ゆったりとした気持ちで向き合って

その素材の良さを引き出せるようにと 工夫して 

料理するその姿勢が 料理の中に入り込むからだ と思います。

ワンデーレッスンのお料理の写真は、こちらから ご覧くださ~い。

Haruyasai Hosomaki best.JPG

Goboh Ninjin Kakiage (5).JPG

これだけでは ちょっと寂しいので、他の付け合わせのお料理も 何かご用意しておく予定です。

何になるかは その日のお楽しみです。

英語でお菓子作りでは、"苺マフィン" を お教えします。

Strawberry Muffin (best.JPG

とっても簡単にできて 体と環境に優しい おいしいお菓子です。

マクロビオティックの基本をお教えしている初級クラスは 5月から新しい日曜日クラスが、開講します。  

まだ、多少の空きがありますので、ご興味のある方は、是非、4月中に 体験レッスンに 参加してみてください。

初級クラスは、段階を追って学んでいくコースですので、途中から 既存のクラスに ご参加いただくことができません。  日曜クラスは この後、しばらくできないかと思いますので、是非、この機会を お見逃しなく、、、。

4月の料理教室の日程は、オリジナルホームページ、あるいは、料理検索ガイドクスパのサイトから、見てくださいね!

小川町の酒井さんご夫婦と ときがわの ありしおっちご夫婦が 他の農家の方たちと協力して運営している ときのこやさんのホームページは、こちらです。http://tokinokoya.jimdo.com/

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0