SSブログ

栗おこわ [Recipes, Fall 秋レシピ]

毎年、この時期には、一回は作る ”栗おこわ” です。

栗の皮をむくのに ちょっと手間がかかりますが、やっぱり 生から蒸したほうがおいしいですから、、、。

もち米も そうです。 

最近では、”おこわ”とは 名ばかりで 炊飯器で炊くことの方が多いようです。

簡単なものが、重宝がられる世の中なので、そうなってしまうのでしょうけれど、

やっぱり、”おこわ”は、蒸気で蒸さないと、おこわではありません。

蒸したもち米は、炊いたもち米からは 得られない 味わいがあります。

もち米と栗の組み合わせ、私の子供たちには不評なのですが、私は 大好きです。

栗の実は、放射能を吸収しやすいということで、去年、一昨年は、埼玉県や、生活クラブ大地を守る会の放射能検査を 頻繁にチェックし、注意しながら、少しだけ食べていました。

今年は 今のところ、検出限界値が3Bq~5Bqくらいで、不検出と 出ています。

まあそれでよしとして、今年も 放射能検査を通したところの栗を購入して、栗おこわを つくってみる予定です。

あなたも 一度、蒸したおこわを作ってみてください。

蒸したてのおこわは、ほんとーっに おいしいですよ!

 

材料

もち米    3合          栗    500g

昆布だし  大さじ4        酒    大さじ1

しょうゆ   小さじ2        塩    小さじ2 

 

作り方

  1. もち米は洗ってから、8時間くらい 水につけておく。  
  2. 栗も、8時間くらい、水につけておく。 (もち米とは、違うボールに入れて、つけてくださいね。 )
  3. 栗は、包丁で、鬼皮をむいてから、その下にある渋皮をむく。 
  4. 蒸し器にお湯を沸騰させておく。
  5. 昆布だし、酒、しょうゆ、塩は、混ぜ合わせておく。
  6. 蒸し器の上の部分に 濡れぶきんを敷き、水を切った もち米を入れ、真ん中にすき間を作り、そこに、栗を置く。
  7. 強火で20分蒸した後、もち米と栗をボールに移し、すぐに 混ぜ合わせていた調味料を加え、手早くかき混ぜる。
  8. 濡れぶきんを敷いた蒸し器に戻し、さらに20分蒸す。
  9. 器に盛り付け、煎った黒胡麻をかける。

 

ポイント

  • 栗の皮をむくのは、かたくて、ちょっと大変ですが、おいしい栗おこわを食べるために、がんばってください。 手を切らないように注意!
  • 写真では、黒胡麻は粒のままですが、煎った後、少し擂りおろしてから かけてください。 黒胡麻は粒のままだと消化吸収されにくいですから。

HAPPY COOKING !

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0